Web site
Ananda Kulam

ヨガインストラクター養成講師・ファスティングアドバイザー・アーユールヴェーダセラピストなど、ヨガに関わる幅広い分野で活躍される「Ananda Kulam」のWebサイトを作成させていただきました。

Client
「Ananda Kulam」様
Role
  • ヒアリング
  • 要件定義
  • 情報設計
  • デザイン
  • コーディング
  • CMS実装
  • テスト
  • 公開作業
  • 運用
Development
言語:
HTML / CSS / SCSS / jQuery
環境:
Local
ツール:
WordPress / VS Code / Koala / Adobe XD
Term
約6ヶ月
Release
2021年4月
Webサイト(PC)|Ananda Kulam
Webサイト(SP)|Ananda Kulam

背景
Background

事業内容

フリーランスヨガ講師/アーユルヴェーダセラピスト

  • ヨガレッスン
  • ヨガインストラクター養成講座
  • ファスティングカウンセリング
  • アーユルヴェーダカウンセリング

目的

  • ブランドイメージを明確にして自身のファンを作りたい
  • ファスティング、アーユルヴェーダカウンセリングの認知と新規顧客獲得
  • SNSやブログなど複数のメディアを使用した発信で情報が複雑になってしまっているので、情報を1ヶ所にまとめて整理したい

ターゲット

「自分」の取り扱い方を知り、人生の軸を確立したい30代後半〜40代女性

  • ヨガ経験者(アーサナ)
  • アーユルヴェーダや哲学も含め、さらにヨガを深めたい
  • 生活習慣や食生活を見直し、心身ともに整えたい

課題

  1. 流行りや単に痩せたいのようなニーズではなく、自分を変えたいなどのブランドコンセプトに合うニーズを持った顧客の獲得
    • ブランドコンセプトの理解と明確化
    • デザイン・コンテンツを通してブランドイメージを表現する
  2. 一般にあまり知られていないアーユルヴェーダやファスティングの魅力を伝える

戦略
Strategy

情報設計

サービスごとにページを作成し、サービス間・関連コンテンツの内部リンク設置と内容構成を統一することで、サイトの回遊性を意識しました。

また、ファースティングやアーユルヴェーダカウンセリングのような一般に内容がイメージし辛いサービスについては、初めての利用するユーザーにもサービス内容を理解し、興味を持っていただけるように、サービスページの他に施術の流れやコラムなどのコンテンツを作成しました。

Ananda Kulam|サイトマップ
【サイトマップ】

デザイン

ブランドコンセプト

まず初めに、顧客に与えたいイメージと顧客が求めることをキーワードで言語化し、クライアントの思い描くイメージの明確化と共通理解する作業を行いました。

顧客が求めることについては、これまでにクライアントが顧客に行なっていたアンケートやコミュニケーションをもとにリストアップしました。

クライアントと顧客の間でマッチするキーワードを選定し、ブランドイメージの軸を決定しました。

Ananda Kulam|ブランドキーワード
【ブランドコンセプトのキーワード選定】

ムードボードとデザイン方針

選定したキーワードをもとにムードボードを作成し、デザインの方針を決定しました。

  1. 配色
    • 淡いグラデーションの背景で「心のゆらぎ」とヨガの神秘的なイメージを表現
    • テキストにブラック、差し色にゴールドを取り入れ、色を引き締めることで「人生の軸」と信頼感のあるイメージを表現
  2. フォント
    • 丸みのあるウロコと柔らかな曲線が特徴の游明朝を使用し、女性的な柔らかさと繊細さ、知的な印象を表現
  3. レイアウト
    • ビジュアルイメージを大きくレイアウトし、要素間の余白を十分に取ることで、堂々とした質の高いサービスと信頼感のある落ち着いたイメージを表現
    • 全てのページのファーストビューを「メインビジュアル + キャッチフレーズ」で構成し、該当ページ/サービスで得られえる価値訴求する
Ananda Kulam|配色とフォント
【配色とフォント】
Ananda Kulam|ベンチマーク
【ムードボード】

機能

サービスページを共通テンプレートで作成し、管理画面からサービスごとにコンテンツを編集できるようにファイルを設計しました。

使用したWordPressプラグイン

制作の流れ
Flow

制作の流れ|ヒアリング

初回ヒアリング

2020年10月8日

事業内容やお客様の理解、ご要望の確認

制作の流れ|情報設計

情報設計・要件定義

3週間

サイトマップ・ワイヤーフレーム・仕様書を作成

制作の流れ|素材準備

素材準備

4週間

お客様に写真・原稿の準備を依頼

制作の流れ|デザイン

デザイン

3週間

デザインカンプ・プロトタイプを作成

制作の流れ|開発

実装

3週間

コーディングとWordPress実装

制作の流れ|テスト

テスト

2週間

制作の流れ|公開

公開

2021年4月3日

お客様の声
Voice

ホームページ制作をご依頼いただいたきっかけを教えてください。

自己周知を広げる、ブランディング、売り上げを上げるため。

制作期間は適切でしたか?

[短かった] ①-②-❸-④-⑤  [長かった]

完成したホームページにはご満足いただけていますか?

[不満足] ①-②-③-④-❺  [満足]

最後に感想を教えてください。

大満足でWeb制作は依頼主と製作者の関係性が大切であるのだと思います。

ブランディングや言葉では言い表せない雰囲気なども大切にしたかったので、そこをはるなさんに理解していただけ時間を確保させていただいのはとてもありがたかったです。 製作中、どうしても時代や環境の変化で考えが変わることもあります。 その時に、ご相談乗っていただけたのは心強かったです。
またヨガの世界を経験されているはるなさんだからこそ、作っていただけた私のWebだと思ってます。 ヨガ業界で個人での活躍できる場を増やしたいというはるなさんの考えに私も賛同です。

Web制作は、自分の強みや経歴などを引き出し、社会での役割を見つける機会です。自分の活動を知っていただく居場所としてのWebサイトを制作することは必要だと思います。